2019/11/02 21:02

ビギナーにおすすめ苔テラリウム育て方・作り方のガイドブック「部屋で楽しむ小さな苔の森」
苔テラリウムを始める人にまず読んでもらいたいと思って書きました。苔テラリウムを作りたい人も、苔テラリウムを育てたい人も是非読んでください。具体的な解説から、コケの魅力まで、いろいろな記事が満載です。

「部屋で楽しむ小さな苔の森」3つの見どころ
1.苔テラリウムに向いている種類・不向きな種類がわかる。
意外とここが大事なポイント! 苔テラリウムで育てられないコケもある。具合的な名前と写真で解説しています。
2.基本的な苔テラリウムの作り方がわかる。
苔テラリウム作製手順を写真で細かく解説しています。
3.具体的なトラブルQ&Aがわかる。
実際育てているお客様から聞き取りして、困っていることをQ&A形式で解説。カビが生えたら? 虫がついたら? 苔が茶色くなってしまったら?などなど
五感で感じて、苔のことがもっと楽しくなる
「五感で楽しむ苔の世界」として【見て・触って・嗅いで・食べて・聴いて】五感をフルに使って楽しむ。苔テラリウム以外の意外な苔の魅力も満載です。
「部屋で楽しむ小さな苔の森」の購入は
苔の着生が詳しくわかる「魅せる苔テラリウムの作り方」

コケの着生を作りたい思っているあなたへ、8年間研究したノウハウのすべてを書きました。
著書「魅せる苔テラリウムの作り方」【テクニック編】
「魅せる苔テラリウムの作り方」3つの見どころ
1.着生方法をコケの種類別に解説(全14種類)
コケの種類ごとの着生方法を詳しく解説しています。
2.着生を応用したレイアウトテクニック
着生テクニックを応用したテラリウム作りで、レベルの高い作品が作れるようになります。
3.愛好家にきくコケの楽しみ方
コケの愛好家がどのようにコケを楽しんでいるのか、実際に楽しんでいる様子を取材しました。