BLOG
2025/07/25 14:04
今までに出版した書籍をご紹介します。
はじめてのテラリウムづくりに活用してください。
ーーーー
① 「部屋で楽しむ 小さな苔の森」
② 「魅せる苔テラリウムの作り方」
③ 「はじめての苔インテリア」
④ 「部屋で楽しむ森の宝石 ジュエルオーキッド」
⑤ 「テラリウムで育てる植物図鑑」
番外編 「小さな苔ビジネスのはじめ方」
ーーーー











①苔テラリウムの基本の書『部屋で楽しむ小さな苔の森』

道草が初めて出版した、苔テラリウムの入門書です。
コケ植物の基本と、テラリウムでの育て方の基本。
初めて苔テラリウムに挑戦する方に知っていただきたい内容を詰め込みました。
初めて苔テラリウムに挑戦する方に知っていただきたい内容を詰め込みました。
苔玉やコケ盆栽などには触れず、ガラス容器の中で育てる苔テラリウムのみに絞って書いています。

全19種類のコケを種類別に紹介。植え方や栽培のコツを詳しく解説しました。
好評いただいているのが「こんなときどうする?トラブルQ&A」。
テラリウムを育てる上で心配なことをなるべく取り除けるよう、写真を交えてトラブル例を紹介しています。
②着生にこだわって書いた『魅せる苔テラリウムの作り方』

2冊目の書籍では、石や流木にコケを着生させるテクニックについて重点的にまとめました。
コケの種類ごとの着生テクニック、基盤となる素材ごとの注意点など、着生にフォーカスしたややマニアックな内容です。

第2章では、よりクオリティの高い作品の作り方やテクニックを紹介。
美しい作品づくりの参考にしていただける内容となっています。
③コケ盆栽や苔玉まで網羅した『はじめての苔インテリア』

3冊目の書籍は、テラリウム以外でコケを育てる方法に話を広げ、より幅広くコケを楽しむ方法をまとめました。
苔玉、コケ盆栽、水の中で育てるアクアテラリウムなどを紹介しています。

特に質問の多い「苔玉」「コケ盆栽」については、実際に2年近く都内のベランダでうまく育つか実験を繰り返したノウハウを網羅。
苔玉でよく使われるケト土を使わない、新しい作り方も紹介しています。
④日本初のジュエルオーキッド専門書『ジュエルオーキッドー森の宝石』

キラキラと輝く葉が美しく、「宝石蘭」とも呼ばれるジュエルオーキッド。
薄暗い林床に生えるため、コケと一緒にテラリウムで育てやすいのも嬉しいポイント。
葉色や輝きに変化が多く、多様な品種があるため、コレクション欲をそそる植物です。

数々のジュエルオーキッドのプロフェッショナルにご協力いただき、日本で初めてのジュエルオーキッド専門書となりました。
特に、美しいジュエルオーキッド図鑑は必見。
育て方から、生産者や趣味家の取材記事まで、幅広くジュエルオーキッドについてまとめた一冊です。
⑤テラリウムで使えるコケ以外の植物を網羅『テラリウムで使える植物図鑑』

テラリウムで育てられる「コケ以外」の植物についてまとめた1冊。
YouTube動画や作品づくりで使用したことのあるおすすめの植物について、育て方や植え方をまとめています。

こちらはAmazonペーパーバックでの自主出版本。
紹介した植物は64種。シダ、着生ラン、ジュエルオーキッド、樹木、水辺の植物、クライマープランツ、食虫植物、その他の植物に分類し、それぞれの育て方や植え付け方を解説しています
番外編:苔ビジネスの本(電子書籍)

道草はコケの仕事をどうやって作ってきたのか?
創業10年を記念して書いた「苔ビジネス」の電子書籍です。
この10年、道草がどのようにビジネスをしてきたのかを振り返りつつ、ニッチな分野に特化した小さなビジネスを育てていく方法を書き下ろしました。
体を張って体験してきたことを詰め込みましたので、副業として自分の小さなビジネスをはじめたい方、独立して事業を始める予定の方におすすめの内容です。
販売はAmazon Kindle版のみとなります。
ーーーーーーーーーー
書籍を参考に、自分だけのテラリウムを楽しんでくださいね。